悩みから探す
【ペット感染症(犬・猫)【Q熱】】
[読み]ぺっとかんせんしょうぺ(いぬ・ねこ)【きゅーねつ】
症状
動物では無症状。人では急性型と慢性型があり、急性型では高熱、筋肉痛、全身の倦怠感などのインフルエンザに似た症状や、呼吸器系障害、肝機能障害など。慢性型では慢性肝炎、心筋炎、心内膜炎、動脈炎など重い症状や、だるさや動悸、不眠などの慢性疲労を示して、職場や学校に行けなくなることもあります。
特定の難しい病気ですが、Q熱だと判明できれば抗生剤で治療できます。
原因
動物の母乳、尿、糞便などがちりやホコリとなって空気中に舞い、それを口から吸い込むことなどで感染します。 原因はコクシエラ菌。 自然界ではマダニが媒介することもあります。犬や猫などを含む多くの動物がこの菌を持っていると言われていますが、感染経路などわかっていないこともたくさんあり、謎の多い病気です。 |