くすりの村源

悩みから探す

【ペット感染症(猫)【猫ひっかき病】】 [読み]ぺっとかんせんしょう(ねこ)【ねこひっかきびょう】

危険性

猫に咬まれたり、ひっかかれたりすることで起こる病気です。
猫は無症状ですが、人は猫の爪や口の中にあるバルトネラ菌によって感染し、一般的には、感染してから3日~2週間後に傷口の腫れ、リンパ節の腫れ、発熱などが起こります。
自然に治ってしまうことが多いのですが、傷が治りにくく、傷口が潰瘍になったり、腫れが1年以上続いて病気が長期化したり、化膿することもあります。髄膜炎や脳炎など重症になることもあります。
小さな子どもや抵抗力が低下した人が感染すると、傷の治りが悪かったり、さらに肝臓が腫れたり、髄膜炎を起こしたりすることがあります。
また、この菌はノミが媒介して感染します。猫と接触していなくても、ノミを介して感染した例も報告されています。

原因

猫に咬まれたり、ひっかかれたり、ネコ蚤に刺されることで起こる病気です。

応急処置

傷口を石けんでよく洗って、イソジンなどで消毒します。たかがと甘く見ないで、腫れや体調に異常を感じたら、病院へ行きましょう。

次回のチラシ掲載日までお待ちください(毎月24日)