


悩みから探す
【毒虫】
[読み]どくむし
症状
一般に大人では症状が軽く、子供で赤く大きくはれ上がります。これには免疫力のメカニズムがあります。
蚊の場合を例にとると、
生まれて初めて刺された | → | 無症状 | |
2回目以降 | → | 1~2日後から赤く、硬く腫れあがり、時には水疱ができる(Tリンパ球による遅延型反応) | |
繰り返しているうちに | → | 刺されてすぐに赤く腫れ(IgE抗体による即時型反応)+上記の症状 | |
さらに繰り返すうちに | → | 刺されてすぐに赤く腫れ(IgE抗体による即時型反応)まもなく直る |
繰り返し刺されて高齢になると→ | 無反応(免疫力低下による) |
応急処置
治療はいずれもステロイド外用剤を塗って、早期に炎症をしずめ、痕を最小限にする事につきます。
備考
[血を吸う毒虫]
1)蚊……… | メスだけが吸血。治療は抗ヒスタミン薬内服とステロイド軟膏。問題は「蚊過敏症」で、蚊にさされた後に38~40℃の発熱を伴って、局所に水ぶくれや血まめが出来るようなら医師に診てもらう。 | |
2)ブヨ…… | 小型のハエのような形。1~2日後から赤く、硬く腫れあがり、時には水疱ができます。さらに、痒みが長く続いて痒疹化(大き目の硬いブツブツ)することがあります。医師に診てもらうほうが良いでしょう。 | |
3)ノミ…… | 1~2日後から赤く、硬く腫れあがり、時には水疱ができます。最近はいつまでも痒みが続くネコノミ(猫や犬に寄生)が原因になることが多いので、ペットにも気をつけましょう。 | |
4)シラミ… | 頭ジラミと毛ジラミがあり、「頭ジラミ」は、小学校、幼稚園などで集団発生することがあります。頭髪の中を這い回り、虫卵を髪の毛に産み付けたものが白い点状の粒として見られます。「毛ジラミ」は陰毛に寄生し激しい痒みを伴い、性行為にて感染しますので、成人にみられます。どちらもスミスリンパウダーやスミスリンシャンプーで簡単に治ります。 | |
5)ダニ…… | ネズミが媒介する「イエダニ」、鳥からの「トリサシダニ」、野生動物が媒介する「マダニ」があります。虫体(の口器)が皮膚に強く咬みついているので、無理に除去しようとすると口器が皮膚に残り、切開を要する場合もあります。基本治療は他の毒虫と同様で、坑ヒスタミン薬の内服や、ステロイド剤やクロタミトンの外用を行います。 |
[刺す毒虫]
1)毛虫… | 接触時の痛みは少なく、数分から数時間後にピリピリ感、強い痒みが生じて、小さな点状の赤いブツブツが寄り集って現われて2週間くらい続きます。セロテープ等で毒針を取り除き、水で洗い、ステロイド外用薬をつけてください。 | |
2)蜂…… | 『蜂に刺された』を参照願います。 |
[咬みつく毒虫]
1)蟻……… | 噛むと同時に蟻酸をふりかけたり、毒針を持つ蟻もいます。痛みと腫れは激烈なので受診したほうが良いでしょう。 | |
2)ムカデ… | 噛まれると激烈な痛みと腫れがあり、リンパ管炎を起こすこともあります。受診したほうが良いでしょう。 |