くすりの村源

匂い消し-まな板の

普通の汚れなら洗剤をつけて水でゴシゴシと洗います。お湯洗いはタンパク質が固まり、においがしみつくので厳禁です。
匂いをとる方法はいくつかあります。

  その1 洗い終わって水気を拭いたあと、アルコール(エタノール)をスプレーし、自然乾燥させます。
  その2 塩をつけてゴシゴシ洗います。魚のにおいは、アミンと呼ばれる窒素を含んだ化合物です。
食塩に含まれる塩素イオンは、酸素と反応するとアミンを酸化する物質に変化します。アミンは酸化されるとにおいが弱くなったり無くなったりします。
  その3 レモンや夏みかんでこするとにおいが落ちるといわれています。
  その4 根生姜の切り口でまな板をこすると匂いが落ちるといわれています。

次回のチラシ掲載日までお待ちください(毎月24日)