くすりの村源

風邪薬-妊娠していると気づかずに、7日間ほど服用してしまいました。

一般用の風邪薬を妊娠早期に短期間だけ用法・用量通り服用した場合は、過去の事例からいっても心配ないでしょう。
しかし、妊娠とわかってからは、薬剤の服用は基本的には避け、どうしても服用しなければならないときは、かかりつけの産婦人科医師の指示を受けてください。
ちなみに妊娠周期による薬の影響は以下の通りです。

服用時期
 
無影響期 最終月経開始日から0~27日。
もし薬で影響を受けると着床しなかったり、流産しますので、結果として影響は現れません。
ただし、体内に残留する薬や生ワクチンなどは影響を残す可能性があります。
絶対危険期 最終月経開始日から28~50日。
胎児の中枢神経、心臓、消化器、四肢など重要な器官が形成される、妊娠期間中最も大事な時期。特にホルモン剤、睡眠薬、精神安定薬、ビタミンAは要注意薬の代表。
服薬は避けるべき。
相対危険期 最終月経開始日から51~84日。
手指や心臓などはまだ完成していない。
薬の服用は医師に相談。
比較危険期 最終月経開始日から85~112日。
性器や口蓋などなどはまだ完成していない。
薬の服用は医師に相談。
潜在危険期 最終月経開始日から113~出産日。
奇形発生はほとんど無いが、胎児の機能的発育に影響が生じることが多い。発育を阻止するような薬は避けるべき。解熱剤、鎮痛剤、風邪薬は禁止。
薬の服用は医師に相談。

OTC薬の成分は、そのほとんどが妊娠中の安全性がはっきりしていません。
その中で下記の成分については危険性が明確なので気をつけましょう。

  ブロムワレリル尿素、カフェイン、アスピリン、イブプロフェン、塩酸エフェドリン、 塩酸メチルエフェドリン、センナ、センノシドロートエキス、ビタミンA、塩酸メクリジン、ジフェンヒドラミン・ジプロフィリン配合剤(トラベルミン)

 

飲酒、喫煙、コーヒー多飲は胎児の知能や発育に悪影響を与えることがわかっています。
お母さんがたった一回泥酔しただけで、知能が低い赤ちゃんになってしまうこともあります。

次回のチラシ掲載日までお待ちください(毎月24日)