


悩みから探す
【めまい】
[読み]めまい
症状
★めまいの症状は次の3種類があります。
(1)回転性めまい… | 天井がぐるぐる回るように感じるめまいです。自分が止まっていて、周囲が回転しているように感じます。 | |
(2)浮動性めまい… | 地面が揺れているように足もとがおぼつかない感じのめまいです。小さな船に乗っているように感じ、立っているのが難しくなり、自分の体が揺れているように感じるめまいです。 | |
(3)眼前暗黒感…… | 目の前が暗くなるように感じるめまいです。くらっとくる、立ちくらみがこれに当たります。 |
★めまいの起こり方と経過に注意
・ | 急におきたのか/二重に見える、といった症状が起こるか/徐々におきたのか | |
・ | 1回だけか/反復したか | |
・ | 静かにしていてもめまいが続いたか など(程度にも注意する) |
|
・ | 耳鳴り、難聴があるかなどにも注意→横になって安静に |
危険性
言語障害や手足の麻痺を伴う時はすぐに救急車を呼ぶこと!脳梗塞や脳出血、又はその前触れ(一過性脳虚血発作)かもしれません。 |
原因
ふらふらめまい… | きわめて多くの病気の時に見られる。(特に循環器系の障害) | ||
|
|||
ぐるぐるめまい… | 内耳の病気、脳、目の病気が考えられる。 | ||
|
※病気とはいえないめまい… | ストレス、疲労、多量の飲酒、風邪の時などにおこるめまい。 |
応急処置
体を動かすと気分が悪くなり、吐いたりすることがありますから、静かに寝かせてください。 あおむけにすると嘔吐物がのどにつかえることがありますから、体を横向きにした方が良いでしょう。ただし、原因が良性発作性頭位めまい症であることがはっきりしていれば逆に体を動かした方がいいようです。 物音をたてないようにすること。メニエール病などの場合、音が耳に非常に響くようになりますから、特に金属性の音は立てないように注意してください。 部屋を薄暗くした方がよいでしょう。真っ暗にすると不安になりますし、明るいと刺激が強くなります。薄暗い程度が患者さんには一番いい状態です。 ぬれタオルを患者さんのひたいにあてるといったことは、直接めまいに効くわけではありませんが、気分が良くなることはしてあげてもかまいません。 |
備考
★めまいを起こす主な疾患
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|