悩みから探す
【捻挫】
[読み]ねんざ
症状
捻挫は、関節がはずれかかってもとへ戻ったあと,関節をつなぐ靱帯が損傷した状態です。
ひどい時には靱帯が切れたり、骨折を伴うものもあります。
突き指は指の関節の捻挫、寝違えやムチウチは頚椎捻挫です。
症状は、痛み、腫れ、皮下出血が主なものです。
捻挫は軽症のイメージがありますが、初期対応を誤るとクセになるので軽視できません。
腫れや痛みが強く、患部が紫色になっている場合は、骨折や関節内出血を伴っている可能性もあるので、必ず診察を受けましょう。
応急処置
処置の基本は「RICE処置」です入浴・飲酒・マッサージは厳禁です。
「R」… | Rest 安静を保つ。これが一番重要です。 |
|
「I」… | Icing 冷やして痛みや腫れを抑え内出血を減らす。氷水で一回15~30分1日6~8回、しびれて感覚がなくなったら止めます。湿布はむしろ血行が良くなる物もあり要注意です。受傷後3日冷やして4日目から温めるのが原則です。 |
|
「C」… | Compression 圧迫により物理的に止血し腫れを抑える。伸縮包帯・テーピング用テープを使い患部のみを強く圧迫しないのがポイントです。 |
|
「E」… | Elevation 血液やリンパの流れを抑え腫れを防ぎ痛みを緩和する。心臓より上に上げる。脚は3日間挙上する。 |
●足の場合
(1) | 捻挫をおこした部分を安静にし、決して揉んだり、引っ張ったり、歩いたりしない事。患部を中心にした広い部分に弾力のあるものを厚くあてる。 | |
(2) | あてた物の上から伸縮包帯を包み込むように巻く。 | |
(3) | 包帯をしたまま冷水に30分位つける。患部は熱をもっている事が多いので、こまめに氷嚢などを替える。整形外科の受診を。 |
●手首の場合
(1) | まず冷やして安静に。 | |
(2) | テニスボールのような柔らかい物を握らせ、そえぎをあてて包帯を巻く。更にその上から冷やす。 | |
(3) | 三角巾などで首からつって固定する。その状態で整形外科の受診を。 |