尿の色調変化-便秘薬
大黄やセンナを含む便秘薬を服用すると、尿が橙色~赤色になることがあります。これは有効成分センノシドによるものですから心配ありません。
薬によってはその服用により、尿や糞便に色調変化をきたすものがあります。これは服用薬剤そのものの色または強い色をもつ代謝産物が尿中あるいは糞便中に出てくるために起こります。この色調変化は一時的なもので、ほとんどの薬剤は服用をやめた時点で正常に戻ります。色調変化が報告されている薬剤と色の変化をまとめてみました。
 |
成 分
|
主な商品名
|
尿の着色
|
便の着色
|
その他の着色
|
FAD、ビタミンB2 |
フラビタン |
黄色 |
|
|
アムリノン |
カルトニック |
|
|
黄色(毛髪及び汗) |
イミペネム/シラスタチン |
チエナム |
赤褐色 |
|
|
エパレルスタット |
キネダック |
黄褐~赤色 |
|
|
塩酸エピルビシン |
ファルモルビシン |
赤色 |
|
|
カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム |
アドナ |
茶~黄褐色 |
|
|
クロファジミン |
ランプレン |
赤~茶褐色 |
赤~茶褐色 |
赤色~茶褐色 (汗・たん・毛髪・皮膚) |
クロルゾキソゾン |
フラメンコ |
橙色 |
|
|
サラゾスルファピリジン |
サラゾピリン |
黄赤色 (アルカリ尿) |
|
ソフトコンタクトレンズが着色 |
ジオクチゾジウムスルホサクシネート・カサンスラノール |
強力バルコーゼ |
黄褐~赤色 |
|
|
セフジニル |
セフゾン |
赤色 |
鉄添加製品との併用で、便ベンが赤色 |
センナ・センノシド |
プルセニド |
黄褐~赤色 |
黄褐色 |
|
ダイオウ |
ダイオウ |
黄褐色~帯紅黄色 |
黄色~褐色 |
|
塩酸ダウノルビシン |
ダウノマイシン |
赤色 |
|
|
チニダゾール |
ファシジン |
濃黄~褐色 |
|
|
塩酸ドキソルビシン |
アドリアシン |
赤色 |
|
|
パニペネム・ベタミプロン |
カルベニン |
茶色 |
|
|
ビタミンB複合剤 |
ビタノイリン |
黄色 |
|
|
ヒベンズ酸チペピジン |
アスベリン |
赤色 |
|
|
フルタミド |
オダイン |
琥珀色 又は黄緑色 |
|
|
プロトポルフィリン |
プロルモン |
|
黒色 |
|
塩酸ミトキサントロン |
ノバントロン |
青色~緑色 |
|
|
塩酸ミノサイクリン |
ミノマイシン |
黄褐~茶褐 色、緑、青 |
|
|
メチルドパ |
アルドメット |
黒(放置で暗色化) |
|
|
メトニダゾール |
フラジール |
暗赤色 |
|
|
リファンピシン |
リファジン |
橙赤色 |
橙赤色 |
橙赤色(唾液・たん・汗・涙液・血清) |
リボフラビン |
ハイボン |
黄色 |
|
|
レボドパ製剤 |
マドパー |
黒色 |
黒色 |
黒色(汗・唾液) |
塩酸セフォゾプラン |
ファーストシン |
|
赤~濃青色 |
|
塩酸チノリジン |
ノンフラミン |
黄緑の蛍光 |
|
|
臭化チメピジウム |
セスデン |
赤色 |
|
|
鉄剤 |
フェロミア |
|
黒色 |
|
銅クロロフィリン合剤 |
メサフィリン |
|
緑色 |
|
|