


生理痛について
原 | 因 | … | 強い生理痛は生理の時に子宮内膜から「プロスタグランディン」という物質が体の中に放出されて、この物質が子宮を収縮させたり腸の運動を活発にさせすぎたりして、下腹痛や腰痛を誘発すると考えられています。 しかし、生理痛の中には子宮の中にできる「子宮筋腫」や「子宮腺筋症」などが原因であったり、おなかの中に病変が広がる「子宮内膜症」などが原因となる人がいます。強い生理痛で悩んでいる人は一度は婦人科医の診察を受けた方が良いでしょう。 |
|
治 | 療 | 薬 | … | 通常の生理痛の痛み止めとしては「プロスタグランディン」の作用を弱めるような薬を使います。 アスピリン、イブプロフェン、アセトアミノフェンなどの「消炎鎮痛剤」と呼ばれる薬剤がこれに当たります。 この薬だけでは十分に痛みがとれない方には「低用量ピル」がお勧めです。ピルは子宮内膜を薄くする作用があります。ですからそこからできるプロスタグランディンの産生量も少なくなり、痛みを引き起こす作用も弱くなるのです。「低用量ピル」は保険がききませんが、入手するには医師の処方せんが必要です。 また、漢方薬の当帰芍薬散、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などを体質改善薬とし、痛みへの対応に芍薬甘草湯を生理の3日ほど前から服用するなどの方法もあります。 |